· 

2019年11月のサロン報告

晩秋の11月は、昨年に引き続き「はさみ菊」です!

8回のサロン開催で、35名の方々によるたくさんの菊の花が咲きました。

 

★「練り切り・はさみ菊」

今年の「はさみ菊」は下からはさみを入れていくバージョン。

昨年の上から切っていく方法に比べて、難易度は一段アップいたします。

 

 

白で用意した練習用の生地まで美しく着色して、本番さながらに切ってくれたグループもあります。

 

皆さま、完成させたはさみ菊を前に自画自賛の方続出!

とても楽しんでいただけたのではと思います。

 

 

★「秋色黄身しぐれ」

わざと表面に亀裂を入れる、何気に難しい「黄身しぐれ」。

割れてくれないと黄身しぐれにはなりません。

 

亀裂を入れる条件としては、「蒸気の強さ」「粉の配合」「卵の黄身」はもちろんのこと「包餡」の力加減や包餡の形にも微妙な影響を受けるようです。

 

参加者の皆さんには「とにかく、包餡が薄皮饅頭にはならないように」とだけお願いして、蒸し器への並べ方もアトランダムに置いてもらい、あとは運を天に任せました。

 

割れたもの、割れなかったものそれぞれ混ざりましたが、結果はおおむね成功です!

「練り切り・はさみ菊」の残り生地で飾った色とりどりの紅葉が、手みやげのような”よそいき”の雰囲気を一気に醸し出してくれました。

 

また、中から少しだけ色を見せたくて生地に紅色の「ストロベリーパウダー」と緑色の「抹茶パウダー」を練りこみましたが、「抹茶」のほうは割れ方が少なかったようです。抹茶の粒子が影響しているのかどうか、研究課題が残りました。

 

  

 

★「そばぼうろ」

昔懐かしいそばぼうろ。

よく知っている梅の形の型抜きで作りました。

 

当然そば粉を使いますが、そば粉に加えて薄力粉も使います。

試作段階でそば粉の割合をいろいろと変えてみて、最も良いと思われる配合に行き着きました。

 

また市販のそばぼうろに比べて甘みを抑えました。それが影響したかどうかはわかりませんが、そば粉:小麦粉=2:1の時が一番口当たりが良かったように感じます。

 

他の焼き菓子と違って、表面に卵黄を塗らない素朴な仕上げですので作るのも簡単、ご家庭でもぜひ作っていただきたいお菓子です。

 

 

★じっくりラボ「蒸し菓子3種」

「黄身しぐれ」「浮島・秋重ね」「黒糖まんじゅう」の3種類です。

 

「浮島・秋重ね」は、抹茶味とココア味の生地を使い、境目に黒豆を配しました。

”洋”のケーキよりもしっとりとした”和”のケーキは年齢に関係なく喜ばれるお菓子です。

 

3つの中では一番蒸し時間が長いので、計画的な時間配分が必要でした。

 

「黒糖まんじゅう」は、そばぼうろの「そば粉と小麦粉の配分」を悩んだように、「上白糖と黒糖の配合」でずいぶん悩みました。

 

今だに「ベスト配合はこれだっ!」と思える域には達しておりませんが、黒糖を使った和菓子は大好きですので、来年以降も黒糖の配分を何パターンか試してみたいと思っています。

 

 

和菓子では、蒸し菓子の範囲がとても広いです。

さまざまな蒸し菓子が存在し、挑戦しがいのあるジャンルですので、これからもちょくちょく取り上げていきたいと思います。

 

今月も楽しい和菓子作り、ありがとうございました!!

 

 

 

★11月のサロン初日です。

第1日目は毎月緊張してしまいますが、今月は進行も順調で滞りなく時間内に終わらせることができました。全員が「はさみ菊」初めての方たちです。

 

★サロン2日目。フランス人ハーフの姉妹とそのお友達とお母さんの参加でした。小6から高1まで和気藹々とおしゃべりしながらの作業です。後半はフランス人のお母さんも写真撮影に参加、試食タイムは親子で楽しんでもらいました。

一緒になってたくさんおしゃべりしてそれぞれの写真撮り忘れました。

 

★3回目のサロンです。前回の姉妹のお姉さんもお友達と参加。この日は18歳の若い人から70代の女性まで年齢層もさまざま。お一人を除いてあとは初めてのはさみ菊でしたが、皆さん器用な方ばかり、美しい菊が並びます。集合写真、またもや完全撮り忘れ。

 

★4回目。土曜日の午前中サロンです。

ご不幸のあったお一人が急遽不参加となりましたが、4人のサロン。昨年から何回も来てくれているKちゃん親子も。小4のKちゃんは大人顔負けの作り手さんです。細かい作業もおてのもの、昨年のはさみ菊もやはり感心するぐらい上手でしたが今年はさらに腕を上げました。

 

★サロン5回目は「じっくりラボ」。

「蒸し菓子」のじっくりラボにはいつもの常連さんに加えて新しい方も来てくださり、蒸し器の熱気でムンムンのサロンです。ご家庭でもよく和菓子を作られる方もいらっしゃり、スムーズなラボ進行となりました。

 

★6回目のサロンは「英語で和菓子」の日でした。今月は3人のご参加。

以前に比べるとかなりスムーズに英語で説明ができるようになってきましたが、難しい工程になるとすぐに日本語での説明に勝手に切り替わってしまいます。説明する方も聞く方も日本語のほうが理解力が高く内容もしっかり把握できているのは言うまでもありません。

 

★サロン7回目。

本日はいつも来てくださる常連さんに加えて、ご近所の犬友達だった方がお二人参加してくださいました。楽しく談笑しながらの作業で和菓子作りが好きになってもらえたら嬉しいなと思いました。かなり複雑なグラデーションの作り方に挑戦していた常連さんたち、仕上がりはいつもながらバッチリでした!またまた集合写真撮り忘れです。

 

★8回目のサロン、今月の最終日です。

お二人だけの参加、5人満席の日に比べると準備段階からとても楽チンで、手順も落ち着いて、またおしゃべりもしながらの楽しいひと時となりました。